肺、血管、リウマチの合併症
クリニックの待合室に入ると、日系病院から派遣されてきた通訳の女性Lさんが、すでに待っていました。Lさんはシンガポーリアンですが、日本語(医療用語)ペラペラです。
Lさんと診察室に入って行くと、お馴染みのTing先生がいました。
Ting先生は相変わらず、直接私を診ようとはしません。立派な机の向こう側から色々と質問をされます。
これまでの長い経過を、Lさんを通して説明しました。前回の私の英語力では伝えられてなかったので…(苦笑)足が痒くなり、腫れて水疱ができて、治ったら身体がだるくなり、胃痛がおこり、全身の筋肉が痛くなり、噛むとあごが痛くなり…
そして、別室で血液検査を受けて再び診察室へ。
「気管支喘息にかかったことある?」「はい」
他に、今までかかった病気などについて聞かれ、去年ウィルス性心膜炎にかかったことなども話しました。
そして、血液検査の結果を見ながら、肺、血管、リウマチの合併症だといわれました。
肺、血管、リウマチの合併症…なんじゃそりゃ〜!!
「入院したいですか?」
入院…。
身体がしんどいから、このまま、入院出来るものならしたいけど、娘はまだ小学一年生。
家に帰って色々準備や人にお願いする手配して…って考えると、かえって労力がかかりそう…。
「ええと、出来れば、家で…」(でもホントは2、3日入院したい…)
ああそう、と言う感じで、ステロイドの錠剤を朝晩20mgずつ、1日40mgを処方され、次は1週間後に来て、と言われました。
帰り際、通訳のLさんに、「また次回も来てくれよ。彼女(私)だけだと、スマホの翻訳アプリの見せ合いになるからね。笑」と言っている先生…
ちょっとイラっとくる(笑)
そして会計を済ませてクリニックを出る時、Lさんはコソッと、私に言いました。「先生が一番心配されてるのは膠原病です」
こうげんびょう?聞いたことはあるけど…
「まぁ今のところ多分、そこまでではナイ…と思うんですけど」
ふと、私の足元に目をやったLさんは、びっくりして目を見開き、口を押さえて、
「ほうじ茶ラテさん!!足、どうしたですか!!」
と叫びました。
私の足は浮腫んで、赤紫色にまだらになっています。
でも、これがいつものことなんです…
「少し歩くと、こうなってしまうんです。」
先生、ちゃんと診てくれないんだもん…(心の声)
「ほうじ茶ラテさん…、」
しばしの沈黙の後、Lさんは言いました。
「あんまり、運動とかはしない方がいいですよ」
はい…。出来ません(笑)