ヌーカラ治療でステロイドゼロへの道!④ステロイド中止と、ホルモンバランス

退院してからもしばらくは、心膜炎の影響による放散痛だろうか、夜に左頬骨あたりに痛みが出たりした。

ただ、翌月の定期検診では、心筋梗塞のような動きをしていた心電図は正常化しており、CRP(炎症値)も0.02以下にまで下がって、いたって正常値であった。

好酸球数は、前回の31→59と少々上がっていたが、全体に回復傾向であることから、入院中から感染予防のために中止していたアザニン(免疫抑制剤)は再開されることになった。

この日は、CTで引っかかっていた甲状腺のしこりも耳鼻科で見てもらうことになっていたので、病院に着くや採尿→耳鼻科受付→採血(膠原病)→耳鼻科診察→心電図検査→膠原病内科→ヌーカラ注射→採血(耳鼻科用/甲状腺ホルモン検査)と、信じられないほどのハードコース。これがほぼ午前中に終了!

甲状腺のしこりは、サイズも6ミリと小さいもので、心配ないと思われ、経過観察していくとの事だった。

ヌーカラ注射を受けた直後に、採血しても大丈夫かな?と気になったが、それは問題ないとの事だった。

そして、10回目のヌーカラ注射を受けた。

くしゃみ鼻水ひどいが、好酸球に影響なし

12月のある日、娘の風邪がうつったか、朝からひどく鼻水が出たが、その日のうちにピタリと止まった。

しかし、その1週間後、再びくしゃみ、鼻水がひどくなる。これはなんのアレルギーだろう?

年明けも、特に夜中のくしゃみ、鼻水に悩まされたが、市販の点鼻薬でなんとか乗り切った。

冬になって気が付いたのは、例年冬場の寒い時は足のしびれが強くなる傾向があったが、今年に関しては、しびれは完全に無くなったかもしれない。ということだ。

また、この頃から、以前に比べて疲れにくくなったかもしれない。と感じていた。

筋力をつけるため、自宅マンションのエレベーターを使わずに、なるべく階段を使うように心がけていた成果も出てきたのかもしれない。初めの頃は、途中で絶対に息切れして休んでいたのに、この頃には一度も休まず6階まで上れるようになっていた。

1月の定期検査では、好酸球は前回59→52と、横ばいながらもやや下がっていた。

先生によれば、基本的に、くしゃみ、鼻水などのアレルギー症状は問題なしとのこと。

血液検査の数値にも問題がないので、このままの治療(免疫抑制剤アザニンを毎朝一錠服用+ヌーカラ100ミリを6週に一度注射)を継続することとなった。

そして、11回目のヌーカラを注射。

また、この日は耳鼻科外来も受診。前回の甲状腺のホルモン検査は異常なしとの事だった。

今後、半年に一度、耳鼻科外来(予約の必要なし)で、現在6ミリの甲状腺のしこりをエコーで経過観察するという。

生理と血管炎の関係?!命の母の効用

足がしびれていたことなど普段は忘れてしまうほど、しびれとは無縁の冬を過ごしていたが、2月になったある日、また再び、強いしびれがおそってきた。左足の、同じ箇所である。

また同日、右耳の閉塞感が1−2時間続いた。「耳がボッとふさがったような感じ」は、血管炎になる前からしばしば経験し、よくない兆候だ。

と、思ったら翌日、生理が始まった。生理が軌道に乗ると、足のしびれも、耳の閉塞感も、消えてなくなった。

前から思っていたのだが、生理前、あるいは生理中(または軌道に乗らない少量の生理がダラダラ続く時など)、血管炎に併発して起こる症状や不調が、顕著に出やすいと思うのである。

長期入院中は、ステロイドの影響か、生理がほとんどなかったのだが、少量の茶色いオリモノがダラダラと何日も続いたことがあり、その時はもう非常〜に、超、が付くくらい体調が悪かった。

やはり、ホルモンバランスの変化や、様々な異常が、全身をめぐる血管、血液に影響を及ぼしたのだろうか。

ステロイドパルス(ステロイドの大量点滴)やエンドキサンパルス(免疫抑制剤の大量点滴)をされる時の説明で、「副作用で生理が来なくなるかも」と言われたが、退院後しばらくして再び生理は始まり、4年が経った47歳現在もまだいちおう生理がある。

また、胃もたれ、吐き気といった更年期のような症状が出た時にも、「ステロイドの副作用で、更年期が早く来たのかも」、といわれたが、しかし、2019年から3年近く「命の母」を毎食後に欠かさず飲んでいるおかげか、ほぼそれらの症状は抑え込めている。

体感的に、ホルモンバランスを整えることが、かなり血管炎の症状の改善になる気がしている。

ホルモンバランスを整えるために、普段の食事、ストレスとの付き合い方なども、それまで以上に気を配るようになっていた。メイクやファッションへの考え方や嗜好も変わった。それまで、家にいるときはどーでもいい格好をしていたのが、コロナ渦で家を出ない日も薄化粧はする、服装も、シンプルで中性的なものから、女性らしいものを選ぶようになったことなど…。

自分の中に眠っていた女子力を今になってたたき起こし、更年期が顔を出さないように徹底的にやっつける!!という勢いである笑

ちなみに、翌月に乳がん検診を受けたが、良性の石灰化(乳腺の中にカルシウムが沈着した状態)は見られるものの、異常なしという結果だった。

妊娠したらどうなる??

ヌーカラ12回目の問診で、先生に聞こう聞こうと思って、結局聞けなかったことがある。それは…。

万が一にも、妊娠したらどうする??産める??

ということだった。

アザニン(免疫抑制剤)は、かつて妊婦には忌避であったが、最近は禁止ではなくなった、とも聞く。

ヌーカラはどうなのか?そもそも、微妙なホルモンバランスに体調が左右されるこんな状態で、妊娠、出産は可能なのだろうか?

第二子を産む予定はないし、そもそも年齢的に妊娠の可能性も低い。万が一、ではあるが…。気になっていることである。