足が治ったのは良いけれど@日本

そして、羽田空港に到着しました。包帯の中で、いつ起こるとも分からない激しいかゆみの発作に怯えながら、7歳の娘を連れて空港に降りたちました。

しかし、7時間に及ぶフライトの後で、ただでさえパンパンにむくんでいる足…

ほどなく、「ああああ!!!」と、激しいかゆみに襲われて、娘を連れてトイレに駆け込みました。

何とか実家の最寄駅にたどり着くと、迎えに来てくれていた母が手を降っていました。

「元気そうで良かった!」

「いや…実はね…」

こそっと、ぐるぐる巻きの足を指差すと、言葉を失う母。

すぐに近くの皮膚科を受診しました。

包帯を取って、パンパンに浮腫んだ私の足が露わになると、先生も、看護師さんも「これは…」とドン引き状態です。しかも、あちこちに水疱&水疱痕があります。

シンガポールで受診した際に蜂窩織炎(ほうかしきえん)だろうと言われたという話をし、すぐに血液検査をしました。

ステロイドの配合された塗り薬を処方され、足全体に塗ってもらいました。

「横に、横に伸ばして塗っていくと、浸透しますからね〜」と、パンパンに腫れ上がった足に優しく塗ってくださる看護師さん。その塗り方は、その後も意識して続けるようにしました。そうやって一言、アドバイスもらえるってありがたいですね。

さらに、ステロイドの内服薬を処方してもらいました。

薬局で、「ステロイドは朝一回ですが、今日の分は今この場でお飲みください」と言われ、1錠飲みました。

そして、翌朝も1錠飲みました。

しかし!!私はここで、とんでもない勘違い、失敗をおかしてしまっていたのです!!

気づいたのは、次の受診となる3日後でした。

ステロイドを朝1錠飲み、足は、ステロイドの塗り薬をたっぷりと塗っていたのが、みるみる効いて、ぐんぐんと腫れがおさまり、かゆみも無くなって来ました。

症状が治まって来たのに喜びつつ、「ステロイドが余ってるなぁ」と、ふと処方箋を見ると…

「朝一回 5錠」と書いてあります…

(血の気の引く音…)

しかし、素知らぬ顔をして受診してしまう私。

すると先生は、私の足を見て、

「えーーっ!!キレイになったねーー!」と喜んでくださっています。

良くなったのだからまぁいいのかしら…と、正直に薬の量を間違えた話が出来ず、診察を終えました。今度はステロイド内服は2錠に減り、塗り薬は継続です。

そうして、2週間ほどの間にステロイド内服も2錠→1錠→なし というように、順調に減らしていきました。塗り薬は朝晩塗って、包帯サポーターを履いていましたが、酷いむくみ、かゆみから解放され、ストレスもありません。先生からも「もうこれで大丈夫だね」と言われるまでになりました。

そして、シンガポールに戻る日になりました。

続きます…

ナウシカの「王蟲」!!

腫れは、左足の甲だけにとどまらず、見る見るうちに足首周りまで広がり、さらには右足も同様に広がって、両足が象の足のようになりました。

腫れた肉が覆いかぶさり、ルーズソックスをはいたような状態という方が近いかもしれません。そして、足首の関節にできた水泡が埋まり込み、歩くたびに押しつぶされます。

オレンジ色の水風船のような水疱が並び、それに覆いかぶさるように段々になった腫れた足首周り…

まさに、映画「風の谷のナウシカ」の「王蟲(おうむ)」!!それも怒りバージョン…

病院に行くと、先生も、ローカルの看護師さんたちも、「何だこれは…」という感じで、ドン引きしてガン見しています。

その時は蜂窩織炎(ほうかしきえん)だろうということだったのですが、すぐに日本に一時帰国するということもあり、応急処置として点滴を受けました。そのあと診察台に行き、大きな水泡は針で潰してもらいました。

一人の看護師さんに「一体何に刺されたの?」と聞かれました。

そして、夫に手伝ってもらい、足を包帯でぐるぐる巻きにして、空港に向かいました。

機内では、時々襲われる、震えがくるほどに耐え難いかゆみとの戦いになりました。

そして一回だけ、包帯の上から掻きむしってしまいました…。

それは、日常ではまず味わえないような物凄い快感でした(汗)

水泡は、意外にも丈夫で破れない類のものでしたが、その時は流石に破れて、汁が滲み出て来てしまいました。

さらにしばらくすると、足の膝下のあたりに、堪え難いかゆみを感じて、もう一回だけ、掻いてしまいました…

するとどうでしょう。見る見るうちに、足首の腫れが、ひざ下まで広がって来たのです!!そして、掻いた部分にも大きな水疱ができてしまいました。

とりあえず、病院でもらった効かない塗り薬を塗り、掻けない代わりにグリグリと塗る、という感じで耐えしのぎました。続きます…

 

 

原因不明のかゆみ

左足の甲が痒くなってきたのは去年の6月くらいからでした。

病院に行っても原因が分からず、塗り薬を処方してもらっても、ほとんど効果がありません。

そうこうしているうちに1ヶ月ほどが過ぎていました。

しまいには、むくみを抑えるために、ひざから下を包帯でぐるぐる巻きにされ、足指の間は白くふやけてしまいました。

ローカルの皮膚科を紹介されて受診すると、白くふやけた指の間ばかりに注目され「wrong medication…」と言われ、なんと水虫薬を出されました。

いや…むれてるけど違うよ…水虫なったことあるから分かるよ。笑

皮膚科の帰り、ついでだからと一駅先の2ドルショップまで寄ったのが判断ミスでした。

ああああ…!!!身体が震えるほどの、耐え難いかゆみが足の甲に襲ってきました。

その場で靴をはぎ取って掻きむしりたいほどです。先生に「掻いてはいけませんよ」と言われていたのは重々承知でしたが、すぐさまトイレに駆け込み、洗っていない手でかきむしってしまいました…。

その頃から腫れは日に日に酷くなり、それに伴い、体の倦怠感もひどくなって来ました。

とにかく疲れやすく、だるいのです。

そしていよいよ腫れが顕著になり、足はパンパンに張って来ました。

ついに、水泡が出て来ました。直径1センチほどの水風船のような、大きな水泡です。

掻くと、水泡が潰れてしまいますから、掻くこともできません。

そうこうしているうちに、日本に一時帰国するフライトの日が翌日に迫って来ました。

続きます…。